2010年12月04日
絶品イタリアン cafe-dining Kan-KURA
まずは、11月23日に実施した「三多摩エンジョイツアー」の、
秋川渓谷紅葉狩りのレポートです。
ランチで利用したのは、
店の前に秋川が流れるロケーションが最高の
オシャレなイタリアンレストラン「cafe-dining Kan-KURA」さん。
しかし自分で言うのもなんですが、
私のセレクトしたお店は本当に外れがない!
恐いくらいです。
このお店もネットサーフィンして見つけたのですが、
参加者からも大絶賛頂き、本当に素晴らしかったです♪
お店の外観はこんな感じです。

もっと全体像を撮れば良かったのですが、
この蔵を改築した部分と、ちょっと洋風のテラス席がある部分があり、
これが白黒基調で、全く違和感なく調和した美しいお店です。
私たちは14名での個室の予約でしたので、蔵の方で頂戴しました!
ピザは3種類、パスタは2種類選択出来て、それをシェアリング。
それ以外にもちょっとした前菜に、ドリンクにデザートまで!
いや~どれもが美味しかった♪
以下はその料理の一部です!




⇒ cafe-dining Kan-KURA
http://r.tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13051405/
秋川渓谷紅葉狩りのレポートです。
ランチで利用したのは、
店の前に秋川が流れるロケーションが最高の
オシャレなイタリアンレストラン「cafe-dining Kan-KURA」さん。
しかし自分で言うのもなんですが、
私のセレクトしたお店は本当に外れがない!
恐いくらいです。
このお店もネットサーフィンして見つけたのですが、
参加者からも大絶賛頂き、本当に素晴らしかったです♪
お店の外観はこんな感じです。

もっと全体像を撮れば良かったのですが、
この蔵を改築した部分と、ちょっと洋風のテラス席がある部分があり、
これが白黒基調で、全く違和感なく調和した美しいお店です。
私たちは14名での個室の予約でしたので、蔵の方で頂戴しました!
ピザは3種類、パスタは2種類選択出来て、それをシェアリング。
それ以外にもちょっとした前菜に、ドリンクにデザートまで!
いや~どれもが美味しかった♪
以下はその料理の一部です!




⇒ cafe-dining Kan-KURA
http://r.tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13051405/
2010年12月04日
仏像彫り みのむし工房(あきる野市)
今回の三多摩エンジョイツアーには実は、
参加者にも当日まで秘密にしていた、
隠れスポットへご案内しました。
それは「みのむし工房」さん。
秋川の流木や廃材の形をそのまま活かした、
仏像を彫られている落合さんの、工房+カフェです。

普段は開いていないらしく、
訪問する際は、あらかじめ予約しておかないといかず、
しかも基本的に場所も非公開。
以前雑誌に紹介されていて、
それ以来、ず~~~っと気になっていたのです。
実際にお邪魔してビックリ!
とにかくその作品の多さに圧倒される!
小さなものからかなり大きなものまで。。。
餅つきの杵を利用したものとか、
とにかくその木材の形をそのまま活かしてあって、
微笑めましいものも多く。
いや~心が和みました♪
その作品をどうぞご覧ください!




ここでは仏像彫り体験もできるというので、
今度個人的にここで体験したいと想います!
⇒ 「みのむし工房」
http://minokobo.exblog.jp/
参加者にも当日まで秘密にしていた、
隠れスポットへご案内しました。
それは「みのむし工房」さん。
秋川の流木や廃材の形をそのまま活かした、
仏像を彫られている落合さんの、工房+カフェです。

普段は開いていないらしく、
訪問する際は、あらかじめ予約しておかないといかず、
しかも基本的に場所も非公開。
以前雑誌に紹介されていて、
それ以来、ず~~~っと気になっていたのです。
実際にお邪魔してビックリ!
とにかくその作品の多さに圧倒される!
小さなものからかなり大きなものまで。。。
餅つきの杵を利用したものとか、
とにかくその木材の形をそのまま活かしてあって、
微笑めましいものも多く。
いや~心が和みました♪
その作品をどうぞご覧ください!




ここでは仏像彫り体験もできるというので、
今度個人的にここで体験したいと想います!
⇒ 「みのむし工房」
http://minokobo.exblog.jp/
2010年12月04日
2010紅葉狩り・広徳寺(あきる野市)
ランチ、仏像彫り工房の後は、
いよいよ紅葉狩りです♪
いきなりメインの広徳寺に向います!
この広徳寺は、以前ひとりでぶらりと立ち寄った際、
あまりに素晴らしい山門や本堂の佇まいと、
境内の何とも言えない堂々とした雰囲気に感動して以来の訪問です。
その時は2月でしたので、
今回は大イチョウと山門のコラボが愉しみだったのですが、
これがもうちょうど見頃で大大大満足でした♪
青空だったらさらに感激しただろうな~。
あとは問答無用で、写真をお愉しみ下さい♪





★広徳寺・予備情報★
臨済宗龍角山広徳寺は、応安6年(1373)開基の正應了受居士によって創立され、
鎌倉建長寺70世心源希徹禅師を請じて開山したと伝えられています。
天文年間(1532~55)に北条氏康によって中興され、
江戸時代には 幕府から40石の朱印地が与えられ、
約1万2千坪(39,600※平方メートル)の境内地を保有しました。
住所:あきる野市小和田234
2010年12月04日
2010紅葉狩り・秋川渓谷(あきる野市)
2010年12月04日
2010紅葉狩り・瀬音の湯(あきる野市)
秋川渓谷の遊歩道までは良かったのですが、
どんどん雲行きが怪しくなり、
且つ、時間がかなり押していたこともあり、
その後は檜原街道をひたすら、
解散場所である、十里木バス停まで歩きました。
そこで帰る組と、
「秋川渓谷 瀬音の湯」へ行く組に分かれます!
私は当然お湯へ!
ここには以前から来たかったのです!
施設に入ると何と入浴を待つ方の列が。。。
それでも男性陣は15分待ち位ですみました。
このお湯が何ともトロミがあって、
肌がスベスベになるなる!
さらにトロミの効果か?
温かさがいつまでも逃げないんですよ~!
いや~本当にいい湯でした♪
女性陣もちょっと待ち合わせ時間オーバーするほど大絶賛でした!
お湯の事で頭がいっぱいで(笑)、
あまり写真を撮らなかったので、
サイトから拝借して載せます♪





⇒ 「秋川渓谷 瀬音の湯」
http://www.seotonoyu.jp/