2013年07月01日
隠れ家的な“うどん屋”さん~石庭こまち(東村山市)~
6月22日は、
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
東村山市&東大和市を散策してきました。
東村山市は、盟友・ともさんのお膝元ということもあり、
ほとんど任せっきり・・・。
オプションとしてランチでお邪魔したお店も、
ともさんセレクトのうどん屋さん「石庭こまち」さんです。
場所は、武蔵大和駅から徒歩10分弱で、
完全な住宅街の中にありました。
なかなか良い感じの外観です。

内装も古民家風になっており、
天井も高いので、すごく落ち着けます。
庭も素敵です♪

私は、これまた、ともさんオススメの、
「バンバンジーサラダうどん」を食ス!

これ、かなり美味かった♪
一言で言うなら、「冷やし中華のうどん版」。
うどんは艶々でコシもあります!
辛子をたっぷり入れてかき混ぜて、
ズズズズ・・・噛み噛み頂戴致しました!
厨房が頑固風の親父さん一人のため、
料理が出てくるのがちょっと遅いのは、マイナスポイント!
石庭こまち(東村山市)
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
東村山市&東大和市を散策してきました。
東村山市は、盟友・ともさんのお膝元ということもあり、
ほとんど任せっきり・・・。
オプションとしてランチでお邪魔したお店も、
ともさんセレクトのうどん屋さん「石庭こまち」さんです。
場所は、武蔵大和駅から徒歩10分弱で、
完全な住宅街の中にありました。
なかなか良い感じの外観です。

内装も古民家風になっており、
天井も高いので、すごく落ち着けます。
庭も素敵です♪

私は、これまた、ともさんオススメの、
「バンバンジーサラダうどん」を食ス!

これ、かなり美味かった♪
一言で言うなら、「冷やし中華のうどん版」。
うどんは艶々でコシもあります!
辛子をたっぷり入れてかき混ぜて、
ズズズズ・・・噛み噛み頂戴致しました!
厨房が頑固風の親父さん一人のため、
料理が出てくるのがちょっと遅いのは、マイナスポイント!
石庭こまち(東村山市)
2013年07月01日
曇り空の多摩湖(東大和市)
6月22日は、
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
東村山市&東大和市を散策してきました。
さて、オプションのランチの後、
散策からの参加組との合流で、
西武遊園地駅に移動。
都立狭山公園内を少し歩き、
多摩湖を堤防から眺めます!
この辺りで、雨がポツポツ落ちて来始め、
空には、夏雲のように、立体的な雲が!

この多摩湖(村山貯水池)は、人口湖で、
我が街・羽村とも縁深い湖になります。
多摩川の水を羽村取水堰で取り入れ、
導水管にて村山貯水池に導いて貯水されました。
資材運搬と導水管(羽村村山線)工事のために
羽村-山口間に軽便鉄道を敷設されました。
この鉄道は完成後に廃止となりましたが、
狭山湖(山口貯水池)建設工事の際に復活し、
資材運搬に利用されました。
廃線跡の一部は、羽村市市内では「神明緑道」として、
また武蔵村山市内では、「サイクリングロード」として、
それそれ整備されています。
他県に跨らないものとしては、
東京都最大の湖となります。
(奥多摩湖は、山梨県と跨ります)
狭山公園(東村山市)
多摩湖・村山貯水池(東大和市)
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
東村山市&東大和市を散策してきました。
さて、オプションのランチの後、
散策からの参加組との合流で、
西武遊園地駅に移動。
都立狭山公園内を少し歩き、
多摩湖を堤防から眺めます!
この辺りで、雨がポツポツ落ちて来始め、
空には、夏雲のように、立体的な雲が!

この多摩湖(村山貯水池)は、人口湖で、
我が街・羽村とも縁深い湖になります。
多摩川の水を羽村取水堰で取り入れ、
導水管にて村山貯水池に導いて貯水されました。
資材運搬と導水管(羽村村山線)工事のために
羽村-山口間に軽便鉄道を敷設されました。
この鉄道は完成後に廃止となりましたが、
狭山湖(山口貯水池)建設工事の際に復活し、
資材運搬に利用されました。
廃線跡の一部は、羽村市市内では「神明緑道」として、
また武蔵村山市内では、「サイクリングロード」として、
それそれ整備されています。
他県に跨らないものとしては、
東京都最大の湖となります。
(奥多摩湖は、山梨県と跨ります)
狭山公園(東村山市)
多摩湖・村山貯水池(東大和市)
2013年07月01日
「となりのトトロ」の世界に足を踏み入れる!~都立八国山緑地(東村山市)
6月22日は、
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
東村山市&東大和市を散策してきました。
都立狭山公園&多摩湖の後は、
あの「となりのトトロ」のモデルとなったと言われる、
「都立八国山緑地」です。

今回のコースの関係で、かなり短縮しましたが、
それでも、コナラ、クヌギ等の雑木林の中は心地良く、
少しはトトロの世界観を感じられたかな。

個人的にまた、ゆっくり来たい場所です♪
都立八国山緑地(東村山市)
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
東村山市&東大和市を散策してきました。
都立狭山公園&多摩湖の後は、
あの「となりのトトロ」のモデルとなったと言われる、
「都立八国山緑地」です。

今回のコースの関係で、かなり短縮しましたが、
それでも、コナラ、クヌギ等の雑木林の中は心地良く、
少しはトトロの世界観を感じられたかな。

個人的にまた、ゆっくり来たい場所です♪
都立八国山緑地(東村山市)
2013年07月01日
どんぐりでトトロを作るつもりが・・・!~八国山たいけんの里(東村山市)~
6月22日は、
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
東村山市&東大和市を散策してきました。
「都立八国山緑地」の麓にあるのが、
「八国山たいけんの里」です。

「狭山丘陵の自然と人のカンケイ」をテーマに、
八国山緑地周辺の動植物、
環境、遺跡、暮らしなどを題材とした展示や
さまざまな体験学習ができる施設です。
いつ来ても体験できる「ちょこっと体験」は、
どんぐりや、葉っぱの工作など、
毎月季節に応じた体験ができます。
ということで、どんぐりで、
トトロを作ってみたのですが・・・。

向かって左は、キン肉マン。
右は、もはや何かも分かりません(笑)
童心に返って、結構愉しんじゃいました♪
八国山たいけんの里(東村山市)
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
東村山市&東大和市を散策してきました。
「都立八国山緑地」の麓にあるのが、
「八国山たいけんの里」です。

「狭山丘陵の自然と人のカンケイ」をテーマに、
八国山緑地周辺の動植物、
環境、遺跡、暮らしなどを題材とした展示や
さまざまな体験学習ができる施設です。
いつ来ても体験できる「ちょこっと体験」は、
どんぐりや、葉っぱの工作など、
毎月季節に応じた体験ができます。
ということで、どんぐりで、
トトロを作ってみたのですが・・・。

向かって左は、キン肉マン。
右は、もはや何かも分かりません(笑)
童心に返って、結構愉しんじゃいました♪
八国山たいけんの里(東村山市)
2013年07月01日
東村山菖蒲まつり2013年~北山公園(東村山市)~
6月22日は、
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
東村山市&東大和市を散策してきました。
散策の最後に訪れたのが、「北山公園」で開催されていた、
「東村山菖蒲まつり」です。
(6月23日までの開催でした)

「北山公園は、2万9,000平方メートルに渡って、
東西に広がる公園で花菖蒲の名所として知られています。
最盛期の6月には170種類、7,000株・10万本の菖蒲が花をつけます。
170種というのが凄いですよね!
模擬店なども出ていて結構賑わっておりました。
ちょっと見頃は過ぎたかな~?という感じだったので、
あまり良い写真は撮れませんでしたが、
それでも参加者はみな大満足の様子でした。
一部、「花より団子」の人もいましたが(笑)




北山公園(東村山市)
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
東村山市&東大和市を散策してきました。
散策の最後に訪れたのが、「北山公園」で開催されていた、
「東村山菖蒲まつり」です。
(6月23日までの開催でした)

「北山公園は、2万9,000平方メートルに渡って、
東西に広がる公園で花菖蒲の名所として知られています。
最盛期の6月には170種類、7,000株・10万本の菖蒲が花をつけます。
170種というのが凄いですよね!
模擬店なども出ていて結構賑わっておりました。
ちょっと見頃は過ぎたかな~?という感じだったので、
あまり良い写真は撮れませんでしたが、
それでも参加者はみな大満足の様子でした。
一部、「花より団子」の人もいましたが(笑)




北山公園(東村山市)