2012年08月30日
清瀬ひまわりフェスティバル2012
8月18日(土)に、
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントして、
初上陸の清瀬市を散策してきました♪
まずは、その18日から8月いっぱいまで開催されている、
「清瀬ひまわりフェスティバル」へ!
2万平方メートルに10万本のひまわりが咲き乱れます。
これは東京一の規模を誇るとか!
初日と言う事もあり、
正直どれだけ咲いているのか不安ではありましたが、
予想よりは咲いていて一安心。
まぁそれでも全体からすれば3~4割くらいだったのかな?
もっとも早咲き遅咲きがあるでしょうから、
10割というのは難しいかもしれませんね。
高台なんかもあって、
7~8割くらい咲いていればかなり絶景なのでは!
ということで写真をどうぞ♪



清瀬ひまわりフェスティバル
☆★
清瀬市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
三多摩エンジョイ倶楽部のイベントして、
初上陸の清瀬市を散策してきました♪
まずは、その18日から8月いっぱいまで開催されている、
「清瀬ひまわりフェスティバル」へ!
2万平方メートルに10万本のひまわりが咲き乱れます。
これは東京一の規模を誇るとか!
初日と言う事もあり、
正直どれだけ咲いているのか不安ではありましたが、
予想よりは咲いていて一安心。
まぁそれでも全体からすれば3~4割くらいだったのかな?
もっとも早咲き遅咲きがあるでしょうから、
10割というのは難しいかもしれませんね。
高台なんかもあって、
7~8割くらい咲いていればかなり絶景なのでは!
ということで写真をどうぞ♪



清瀬ひまわりフェスティバル
☆★
清瀬市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2012年08月30日
徳川家の色濃い名刹~長命寺(清瀬市)~
ひまわり畑を後にし、
次に向ったのは「長命寺」です。

ここは徳川家の色濃いのか、
とにかく葵の御紋を境内の至るところで見かけます。

境内には、増上寺や寛永寺にあった、
諸大名から将軍家に献上された石燈籠などの一部が、
移設保存されています。

その石燈籠には、葵の御紋が朱色で彫られているものも!

*****
長命寺
天文18年(1549)年に創建された、浄土宗の寺院。
薬師堂の薬師如来立像は、市指定有形文化財。
明治5年には、
当時の本堂に清瀬初の公立小学校「清明学舎」が置かれた。
清瀬市下清戸2-470
*****
☆★
清瀬市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
次に向ったのは「長命寺」です。

ここは徳川家の色濃いのか、
とにかく葵の御紋を境内の至るところで見かけます。

境内には、増上寺や寛永寺にあった、
諸大名から将軍家に献上された石燈籠などの一部が、
移設保存されています。

その石燈籠には、葵の御紋が朱色で彫られているものも!

*****
長命寺
天文18年(1549)年に創建された、浄土宗の寺院。
薬師堂の薬師如来立像は、市指定有形文化財。
明治5年には、
当時の本堂に清瀬初の公立小学校「清明学舎」が置かれた。
清瀬市下清戸2-470
*****
☆★
清瀬市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2012年08月30日
新東京百景!志木街道けやき並木(清瀬市)
「長命寺」は、志木街道沿いにあるのですが、
この志木街道のけやき並木は、
「新東京百景」に選出されています♪

当日は気温はそれほど上がりませんですが、
それでも真夏の日。
このけやき並木は日陰にもなり、
心地良い風が吹き抜け、最高でした♪
新緑の頃はもっと綺麗なのでしょうね。
☆★
清瀬市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
この志木街道のけやき並木は、
「新東京百景」に選出されています♪

当日は気温はそれほど上がりませんですが、
それでも真夏の日。
このけやき並木は日陰にもなり、
心地良い風が吹き抜け、最高でした♪
新緑の頃はもっと綺麗なのでしょうね。
☆★
清瀬市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2012年08月30日
モダンな洋館喫茶店~喫茶るぽ(清瀬市)~
やはり志木街道沿いにあるのが、
モダンな洋風の城のような佇まいが目に留まる、
「喫茶るぽ」です。
ここは、清瀬市在住の知人の方に教えてもらいました。

このお店は、
ドラマの撮影等にも何度となく利用されているとかで、
なるほどこの雰囲気なら!と納得です。
屋根の小窓からの木漏れ日も素敵でした♪

私は「りんごキャラメルケーキセット」を戴きました。

甘さ控えめで、ほんのり甘酸っぱく、
リンゴの歯ごたえも、しっかりあって・・・!
ニャハ♪おいちかったです♪
座席数はかなりあるのですが、
ほぼ満席状態でした!
喫茶るぽ(清瀬市)
☆★
清瀬市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2012年08月30日
結構見所あり!~日枝神社 水天宮(清瀬市)~
お茶した後は、これまた志木街道沿いにある、
「日枝神社 水天宮」へ。
ここは、結構見所がありました!

三猿の石燈籠があります。

本殿もなかなか素敵です!

こちらは水天宮ですね。

そしてこの柊の伝説が凄い!?

*****
ヤマトタケルが、東征の際この地に至り、
社前の柊の根本に憩い、
「清き土なり」と仰せられたので、
この村を「清土(きよど)」と称したが、
いつの頃からか「清戸」と改められた。
当時の柊の老樹は大正年間の台風により風損したが、
その根株より生じたひこばえである。
*****
日枝神社 水天宮(清瀬市)
☆★
清瀬市の散策・グルメ情報 総合ナビ・ガイド
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』