2010年02月12日
第22回三多摩エンジョイツアー(東村山・東大和散策)
11日(木・祝)に行った、三多摩エンジョイ倶楽部のイベント、
『東村山・東大和散策』。
お昼に予定していたお店が休み!というまさかの展開だったのですが、
わが盟友ともさんの、素早い行動で、他の店を予約!
訪れたのが、「手打ちうどん きくや 諏訪町店」さんです。
これがまた大正解でした♪
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0001219410/007090300748203/

「武蔵野うどん」をご存知ですか?
多摩西部から埼玉西部にかけて伝わる、
独特の製法で作られたうどんでして、
郷土料理色の強いうどんなんですよ!
そして、東村山はその中でも特にうどん屋が多いのです!
「きくや」さんは、3店を経営していて、
14時くらいには売り切れてしまうという人気店です。
オーダーの仕方が面白くて、LL 3L 4L・・・??
服のサイズではありません。
うどんの玉数なのですが、男性の通常ということで、
感動野郎は、3L(5玉)で、
肉汁で、天ぷらとのりが付きのミックスを注文!

まず、出てくるのが滅茶苦茶早い!
そして何より美味い♪
のど越しが良いんですよ!
いや~会社か自宅近くにあれば、
毎週のように通うのになぁ~!
2010年02月12日
第22回三多摩エンジョイツアー2(国宝!東村山・東大和散策)
当日は雨が降って来てしまった為に、予定を大幅に変更。
大善院 ⇒ 正福寺 ⇒ 東大和市立郷土博物館と回りました。
以下、写真は別の日に撮ったものです。
●大善院
明治32年(1899年)に和尚により現在地に移されて以来、地元では「お不動さま」として
慕われている大禅院。溶岩で築かれた山にある三十六童子像は壮観です。


●正福寺
室町時代の応永14年(1407年)建立とされる地蔵堂は都内唯一の国宝建造物として知られています。
禅宗様仏殿の代表作の一つであり、一見の価値があります。
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/052000/sanpo/course05.htm


●東大和市立郷土博物館
「狭山丘陵とくらし」をテーマに地元の歴史、民俗、狭山丘陵の自然を展示。
プラネタリウムでは現在、「日本人の愛した星々」を上映中しています。
(プラネタリウム観覧料 200円)
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/24,0,297.html
大善院 ⇒ 正福寺 ⇒ 東大和市立郷土博物館と回りました。
以下、写真は別の日に撮ったものです。
●大善院
明治32年(1899年)に和尚により現在地に移されて以来、地元では「お不動さま」として
慕われている大禅院。溶岩で築かれた山にある三十六童子像は壮観です。


●正福寺
室町時代の応永14年(1407年)建立とされる地蔵堂は都内唯一の国宝建造物として知られています。
禅宗様仏殿の代表作の一つであり、一見の価値があります。
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/052000/sanpo/course05.htm


●東大和市立郷土博物館
「狭山丘陵とくらし」をテーマに地元の歴史、民俗、狭山丘陵の自然を展示。
プラネタリウムでは現在、「日本人の愛した星々」を上映中しています。
(プラネタリウム観覧料 200円)
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/24,0,297.html
2010年02月12日
第22回三多摩エンジョイツアー3(東村山東大和散策・二次会)
二次会で利用したお店が素晴らしかった♪
以前、「ぶらり途中下車の旅」でもご紹介された、
「いろり焼き 貯水池 鳥山」さんです。
http://www9.ocn.ne.jp/~toriyama/

全客室が、いろりの離れ個室になっています!
これは団体としては嬉しいですよね♪
そしてここの名物のメニューがこれ!
「鶏の半身まる揚げ」です!

上質国産鶏をいうことで、
いや~ジューシーで、
皮はパリパリで本当に美味しかった♪
勿論、いろりで焼くメニューも充実!
それもどれもが外れがないから嬉しい♪
いろりで焼きながら、ワイワイガヤガヤ!
愉しかったなぁ♪


他にも当然、追加で結構オーダーして、
ドリンクも焼酎をボトルで入れたのを筆頭に、
相当数頼んだとは想うのですが、会計の時にビックリ!
11名で、約36,000円!
これは安い!安すぎる!
しかもですよ!
駅までバスで送ってくれちゃいました。
まさに至れり尽くせり!
そうそう。何と嬉しいことに、
感動野郎があるサイトで、今回のツアー参加者を募集したページを、
お店の方が参照してました!
いや~ネットの世界は怖い!
変なこと書けないなぁ~。
もっともこのお店は悪いこと書きようがないけど♪
以前、「ぶらり途中下車の旅」でもご紹介された、
「いろり焼き 貯水池 鳥山」さんです。
http://www9.ocn.ne.jp/~toriyama/

全客室が、いろりの離れ個室になっています!
これは団体としては嬉しいですよね♪
そしてここの名物のメニューがこれ!
「鶏の半身まる揚げ」です!

上質国産鶏をいうことで、
いや~ジューシーで、
皮はパリパリで本当に美味しかった♪
勿論、いろりで焼くメニューも充実!
それもどれもが外れがないから嬉しい♪
いろりで焼きながら、ワイワイガヤガヤ!
愉しかったなぁ♪


他にも当然、追加で結構オーダーして、
ドリンクも焼酎をボトルで入れたのを筆頭に、
相当数頼んだとは想うのですが、会計の時にビックリ!
11名で、約36,000円!
これは安い!安すぎる!
しかもですよ!
駅までバスで送ってくれちゃいました。
まさに至れり尽くせり!
そうそう。何と嬉しいことに、
感動野郎があるサイトで、今回のツアー参加者を募集したページを、
お店の方が参照してました!
いや~ネットの世界は怖い!
変なこと書けないなぁ~。
もっともこのお店は悪いこと書きようがないけど♪