2011年07月22日
府中で食べられる、武蔵野うどん~汁るべ家(府中)~
さてさて16日(土)は、
私自身も非常に愉しみにしていた、
三多摩エンジョイ倶楽部企画『府中散策』でした!
府中競馬場、サントリービール工場、大國魂神社といった、
府中散策に欠かせない、オールキャストで盛り沢山の内容♪
まずはランチです。
お邪魔したお店は、『肉汁うどん 汁るべ家』。
武蔵野台地の郷土料理「武蔵野うどん」のお店です。
あまり府中で武蔵野うどんのイメージはないんですが。。。
あの石ちゃんも番組で訪れたことがあります。

食したのは、ここはやはり名物の『肉汁うどん』。

メニューの写真には載っていなかった、
天ぷらがちょこんとあったのは、嬉しかった♪
麺の量は結構ボリュームありますよ!
私は並盛でしたが、かなりお腹が膨れました。
女性陣には食べきれない人がいたほど。。。
麺自体はそれほどコシは強くないですが、
量が多いので、顎が疲れるかも!?
汁がとにかく濃いですね!
濃いために汁の味が強烈すぎる気がします。
もっとも中盛あたりだと、このくらいの濃さがないとダメか。
夜は居酒屋になるようです。
飲んだ後なら、この濃い汁も逆に美味しいかも!
夜のメニューも気になるものがあるので、
機会があれば今度は飲みに行きたいですね!
⇒ 肉汁うどんと炭火串焼き 汁るべ家
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
私自身も非常に愉しみにしていた、
三多摩エンジョイ倶楽部企画『府中散策』でした!
府中競馬場、サントリービール工場、大國魂神社といった、
府中散策に欠かせない、オールキャストで盛り沢山の内容♪
まずはランチです。
お邪魔したお店は、『肉汁うどん 汁るべ家』。
武蔵野台地の郷土料理「武蔵野うどん」のお店です。
あまり府中で武蔵野うどんのイメージはないんですが。。。
あの石ちゃんも番組で訪れたことがあります。

食したのは、ここはやはり名物の『肉汁うどん』。

メニューの写真には載っていなかった、
天ぷらがちょこんとあったのは、嬉しかった♪
麺の量は結構ボリュームありますよ!
私は並盛でしたが、かなりお腹が膨れました。
女性陣には食べきれない人がいたほど。。。
麺自体はそれほどコシは強くないですが、
量が多いので、顎が疲れるかも!?
汁がとにかく濃いですね!
濃いために汁の味が強烈すぎる気がします。
もっとも中盛あたりだと、このくらいの濃さがないとダメか。
夜は居酒屋になるようです。
飲んだ後なら、この濃い汁も逆に美味しいかも!
夜のメニューも気になるものがあるので、
機会があれば今度は飲みに行きたいですね!
⇒ 肉汁うどんと炭火串焼き 汁るべ家
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2011年07月22日
あの「ごくせん」で有名!緑が気持ち良い♪府中の森公園
さてさて16日(土)の
三多摩エンジョイ倶楽部企画『府中散策』!
今回は盟友ともさんプレゼンツだったのですが、
府中自体、実はまともに来たことがない私にとって、
どこもが新鮮でした♪
はじめに訪れた『府中の森公園』もその一つ。
野球場、サッカー場、テニスコート、美術館といった施設と、
子供たちが喜びそうな、
水辺の広場、遊具広場、大きな広場等などがあり、
子供連れにはまさに憩いの場。
実際、小さな子供を連れた家族が多くおられました。
この公園は、テレビドラマなどにもよく使われているようです。
「花のプラムナード」と名の着いたこの並木道。
分かる人はすぐに分かると想いますが。。。

はい!
「ごくせん」で、ヤンクミがよく走っていた、あの並木道です。
その他にも、
「相棒」「アンフェア」「のだめカンタービレ」等でも使わたとか。
節電で止まっていた噴水も復活しておりました!

何とも気持ちの良い公園でした!
今度はのんびりと来てみたい公園ですね♪
⇒ 府中の森公園
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
三多摩エンジョイ倶楽部企画『府中散策』!
今回は盟友ともさんプレゼンツだったのですが、
府中自体、実はまともに来たことがない私にとって、
どこもが新鮮でした♪
はじめに訪れた『府中の森公園』もその一つ。
野球場、サッカー場、テニスコート、美術館といった施設と、
子供たちが喜びそうな、
水辺の広場、遊具広場、大きな広場等などがあり、
子供連れにはまさに憩いの場。
実際、小さな子供を連れた家族が多くおられました。
この公園は、テレビドラマなどにもよく使われているようです。
「花のプラムナード」と名の着いたこの並木道。
分かる人はすぐに分かると想いますが。。。

はい!
「ごくせん」で、ヤンクミがよく走っていた、あの並木道です。
その他にも、
「相棒」「アンフェア」「のだめカンタービレ」等でも使わたとか。
節電で止まっていた噴水も復活しておりました!

何とも気持ちの良い公園でした!
今度はのんびりと来てみたい公園ですね♪
⇒ 府中の森公園
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2011年07月22日
レースがなくても、こんなに愉しめる♪夏の東京競馬場
さてさて16日(土)の
三多摩エンジョイ倶楽部企画『府中散策』!
次に訪れたのは、『東京競馬場』。

7月の今はレースは開催されていませんが、
競馬博物館なども無料で観ることができます!
この博物館が結構愉しめるんです♪
まずは、「レーシングシミュレーション」。
もっとも、馬のロボットに跨いだりするわけでなく、
画面に出るペース配分に合わせて、
両手でボタンを叩いたり、
途中でムチ入れ(勿論ボタン)て、スピードあげたり。。。
8名で競って、優勝ジョッキー!?には景品が!
これが結構難しかったりする(苦笑)
15分ほどの、3D映画も観れます。
今回は仔馬ちゃん2匹が、
タイムマシンロボットに連れられて、
サラブレッドの『始祖』を求めての大冒険でした!
途中、フラミンゴの大群が飛んでくるところで、
3D効果に想わず、
「うわぁ!」と叫んでしまった。。。
レースが開催されていないとはいえ、
フジビュースタンドなどは普通に入れますし、
また新潟などのレースの馬券を買う事もできます。
レースが開催されていないこともあり、
人はそれほど多くなく、ゆっくり観れる。
芝生の効果でしょうけど、
競馬場って、妙に気持ちが良いんですよね♪
パドックも綺麗だ!


そうそう。
競馬博物館には、ちょっとした中庭の池があるのですが、
そこにはカルガモの親子がおりました!

無料でこれだけ愉しめるなんて。。。
レース開催日外での東京競馬場!
オススメです♪
⇒ 東京競馬場
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
三多摩エンジョイ倶楽部企画『府中散策』!
次に訪れたのは、『東京競馬場』。

7月の今はレースは開催されていませんが、
競馬博物館なども無料で観ることができます!
この博物館が結構愉しめるんです♪
まずは、「レーシングシミュレーション」。
もっとも、馬のロボットに跨いだりするわけでなく、
画面に出るペース配分に合わせて、
両手でボタンを叩いたり、
途中でムチ入れ(勿論ボタン)て、スピードあげたり。。。
8名で競って、優勝ジョッキー!?には景品が!
これが結構難しかったりする(苦笑)
15分ほどの、3D映画も観れます。
今回は仔馬ちゃん2匹が、
タイムマシンロボットに連れられて、
サラブレッドの『始祖』を求めての大冒険でした!
途中、フラミンゴの大群が飛んでくるところで、
3D効果に想わず、
「うわぁ!」と叫んでしまった。。。
レースが開催されていないとはいえ、
フジビュースタンドなどは普通に入れますし、
また新潟などのレースの馬券を買う事もできます。
レースが開催されていないこともあり、
人はそれほど多くなく、ゆっくり観れる。
芝生の効果でしょうけど、
競馬場って、妙に気持ちが良いんですよね♪
パドックも綺麗だ!


そうそう。
競馬博物館には、ちょっとした中庭の池があるのですが、
そこにはカルガモの親子がおりました!

無料でこれだけ愉しめるなんて。。。
レース開催日外での東京競馬場!
オススメです♪
⇒ 東京競馬場
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2011年07月22日
サントリービール工場の見学に♪(府中)
さてさて16日(土)の
三多摩エンジョイ倶楽部企画『府中散策』!
本日のメインイベントです!?
『サントリービール工場』の見学に行ってきました♪

無料で、工場見学!
そして見学後には、「プレミアムモルツ」を試飲できます!
そして工場内は、
一部を除き写真撮影もOKというのがビックリでした!
当然と言えば当然ですが、
実際に各機械が動いている横を通るわけではなく、
通路からガラス越しに見学するため、
動いている音もしないので、
そういう意味で今一つ実感がないのですが、
ビールで出来るまでの工程がよく理解でき、面白かったです♪

原料の説明の時に、麦芽を実際に食べさせてくれたり、
ホップの香りを嗅ぐこともできました。
それにしても麦芽は甘みがあって美味しかった!
ビールの“おつまみ”には最高かも!?
うん!?

工場見学が終わった後は、
お待ちかねのビールの試飲です!
<プレミアムモルツ>と通常の<モルツ>が飲めます!
しかも“おつまみ”付き。
因みにソフトドリンクもあるので、
アルコールがダメな人もご安心を!

最後に永ちゃんがお見送りしてくれました。。。

お土産コーナーがあり、
そこである程度、収益が見込めるのでしょうが、
とにかく無料というのが嬉しいですよね♪
⇒ サントリー武蔵野ビール工場
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
三多摩エンジョイ倶楽部企画『府中散策』!
本日のメインイベントです!?
『サントリービール工場』の見学に行ってきました♪

無料で、工場見学!
そして見学後には、「プレミアムモルツ」を試飲できます!
そして工場内は、
一部を除き写真撮影もOKというのがビックリでした!
当然と言えば当然ですが、
実際に各機械が動いている横を通るわけではなく、
通路からガラス越しに見学するため、
動いている音もしないので、
そういう意味で今一つ実感がないのですが、
ビールで出来るまでの工程がよく理解でき、面白かったです♪

原料の説明の時に、麦芽を実際に食べさせてくれたり、
ホップの香りを嗅ぐこともできました。
それにしても麦芽は甘みがあって美味しかった!
ビールの“おつまみ”には最高かも!?
うん!?

工場見学が終わった後は、
お待ちかねのビールの試飲です!
<プレミアムモルツ>と通常の<モルツ>が飲めます!
しかも“おつまみ”付き。
因みにソフトドリンクもあるので、
アルコールがダメな人もご安心を!

最後に永ちゃんがお見送りしてくれました。。。

お土産コーナーがあり、
そこである程度、収益が見込めるのでしょうが、
とにかく無料というのが嬉しいですよね♪
⇒ サントリー武蔵野ビール工場
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2011年07月22日
一歩踏み入れば厳かなり!~大國魂神社(府中)~
さてさて16日(土)の
三多摩エンジョイ倶楽部企画『府中散策』!
最後に訪れたのは、
私自身はじめての参拝となる「大國魂神社」です。

サントリービール工場見学でビールを頂戴してからの、
まして私はすぐに顔に出るので、
真っ赤な顔をしながらの参拝という、
大変失礼な形になりましたが(苦笑)、
流石に一歩踏み入れば、
厳かな雰囲気がビンビンに伝わります。
何せ大國魂神社は、
人皇第十二代景行天皇の御代四十一年(西暦111年)に、
創建された由緒有る神社です。
東京の格式の高い5つの神社(東京五社)にも、
名を連ねているのです。
『多摩地区ナンバーワン』の神社です。
御鎮座壱千九百年記念事業で改装された、
「隨神門」は綺麗でした♪

あれ。。。その他の写真がない!
「中雀門」や、何と「拝殿」すら撮っていないとは!
今度改めてゆっくり参拝に来たいと想います!
⇒ 大國魂神社
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
三多摩エンジョイ倶楽部企画『府中散策』!
最後に訪れたのは、
私自身はじめての参拝となる「大國魂神社」です。

サントリービール工場見学でビールを頂戴してからの、
まして私はすぐに顔に出るので、
真っ赤な顔をしながらの参拝という、
大変失礼な形になりましたが(苦笑)、
流石に一歩踏み入れば、
厳かな雰囲気がビンビンに伝わります。
何せ大國魂神社は、
人皇第十二代景行天皇の御代四十一年(西暦111年)に、
創建された由緒有る神社です。
東京の格式の高い5つの神社(東京五社)にも、
名を連ねているのです。
『多摩地区ナンバーワン』の神社です。
御鎮座壱千九百年記念事業で改装された、
「隨神門」は綺麗でした♪

あれ。。。その他の写真がない!
「中雀門」や、何と「拝殿」すら撮っていないとは!
今度改めてゆっくり参拝に来たいと想います!
⇒ 大國魂神社
⇒ 多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』