2008年06月01日
第1回三多摩エンジョイツアー(青梅散策)
記念すべき第1回にも関わらず、
まあ相変わらず、雨の土曜日ということで、
予定を変更し、昭和の街・青梅散策をしてきました。
感動野郎は少し早く到着したので、
青梅駅ホームでレトロチックなものを撮影。


合流し、いよいよ出発。
青梅駅周辺は、散策するにはもってこいの、
見所がたくさんあります。
詳しくはこちらを観てみてください。
⇒ 青梅市観光協会 http://www.omekanko.gr.jp/cgi-bin/area/area.php?area=ome_st
まず向かったのが、「昭和レトロ商品博物館」。
感動野郎は何度もここは訪れていますが、
その都度、陳列されているものが変わるので、結構楽しめる。
特に入り口近くにあったこれは、
懐かしさと共に笑いが・・・。

その中でも、感動野郎的には、
「ダグ・クリア」と「サスケ」が滅茶苦茶懐かしい。
何と言ってもあの不味さは鮮明に覚えている(笑)
「明星」に出ている懐かしのアイドルを観ていると、
あっ、河合奈保子ちゃんは誰々がファンだったな。
石川秀美ちゃんは・・・。
トシちゃんは・・・。
・・・・・。
と、昔の同級生のことも想い出せるのが嬉しいよね♪
続いては、「青梅赤塚不二夫会館」。
ここはもう問答無用でしょう(笑)
赤塚不二夫さんの遊び心が満載でメチャ楽しい♪
館内には、相当数の赤塚さんの写真パネルがあるのですが、
しかしどれもナルってるなあ。。。
(昼食の件は改めてご報告)
昼食後は、「昭和幻燈館(しょうわげんとうかん)」へ。
と、向かう途中の歩道にはこんなものが。。。

シローさん、すみません。
思い切り踏んじゃいました。。。
さて感動野郎は、「昭和幻燈館」結構好きなんです。
「ジオラマの詩人・山本高樹」さんの
昭和の風景のジオラマ作品が展示されています。
中にはあの伝説の「トキワ荘」も。

若き日の「藤子・F・不二雄」さんもいます。

その他こんな作品も。

もうこの3館はワクワク心を掴みますね♪
その後、「住吉神社」を参拝し、青梅駅へ向かう途中。
妖しげな店を発見!

「妖怪王・山口敏太郎」さんのお店、「妖怪本舗」です。
妖怪グッズや書籍を売ってます。
このお店の店番をしていた女性が、
これまた、色白でそれこそ幽霊みたいな感じ。
ところが、まあよくしゃべる!
その中興味深かったのは、
「雪女」と「カマイタチ」が、青梅発祥だということ。
それにこの女性自身よく、幽霊や妖怪を目撃するそうだ。
その人が実は妖怪だということが一目で分かるらしい・・・!?
因みにこのお店。
土曜日の11時~16時しか開いてません。。。
さて次に向かったのは、青梅から立川方面に2駅いった河辺駅。
河辺駅には、「駅前天然温泉 河辺温泉 梅の湯」があります。
http://kabeonsen-umenoyu.com/index.html
この日はとにかく寒かったので、もう最高でした。
それに駅から徒歩1分というのが嬉しいよね。
露天風呂も4種類あるし、
内湯も4種類、サウナも2種類!
その中でも「寝ころび湯」は気持ちよかった♪
その後立川にて二次会。
そちらはまたご報告!
まあ相変わらず、雨の土曜日ということで、
予定を変更し、昭和の街・青梅散策をしてきました。
感動野郎は少し早く到着したので、
青梅駅ホームでレトロチックなものを撮影。


合流し、いよいよ出発。
青梅駅周辺は、散策するにはもってこいの、
見所がたくさんあります。
詳しくはこちらを観てみてください。
⇒ 青梅市観光協会 http://www.omekanko.gr.jp/cgi-bin/area/area.php?area=ome_st
まず向かったのが、「昭和レトロ商品博物館」。
感動野郎は何度もここは訪れていますが、
その都度、陳列されているものが変わるので、結構楽しめる。
特に入り口近くにあったこれは、
懐かしさと共に笑いが・・・。

その中でも、感動野郎的には、
「ダグ・クリア」と「サスケ」が滅茶苦茶懐かしい。
何と言ってもあの不味さは鮮明に覚えている(笑)
「明星」に出ている懐かしのアイドルを観ていると、
あっ、河合奈保子ちゃんは誰々がファンだったな。
石川秀美ちゃんは・・・。
トシちゃんは・・・。
・・・・・。
と、昔の同級生のことも想い出せるのが嬉しいよね♪
続いては、「青梅赤塚不二夫会館」。
ここはもう問答無用でしょう(笑)
赤塚不二夫さんの遊び心が満載でメチャ楽しい♪
館内には、相当数の赤塚さんの写真パネルがあるのですが、
しかしどれもナルってるなあ。。。
(昼食の件は改めてご報告)
昼食後は、「昭和幻燈館(しょうわげんとうかん)」へ。
と、向かう途中の歩道にはこんなものが。。。

シローさん、すみません。
思い切り踏んじゃいました。。。
さて感動野郎は、「昭和幻燈館」結構好きなんです。
「ジオラマの詩人・山本高樹」さんの
昭和の風景のジオラマ作品が展示されています。
中にはあの伝説の「トキワ荘」も。

若き日の「藤子・F・不二雄」さんもいます。

その他こんな作品も。

もうこの3館はワクワク心を掴みますね♪
その後、「住吉神社」を参拝し、青梅駅へ向かう途中。
妖しげな店を発見!

「妖怪王・山口敏太郎」さんのお店、「妖怪本舗」です。
妖怪グッズや書籍を売ってます。
このお店の店番をしていた女性が、
これまた、色白でそれこそ幽霊みたいな感じ。
ところが、まあよくしゃべる!
その中興味深かったのは、
「雪女」と「カマイタチ」が、青梅発祥だということ。
それにこの女性自身よく、幽霊や妖怪を目撃するそうだ。
その人が実は妖怪だということが一目で分かるらしい・・・!?
因みにこのお店。
土曜日の11時~16時しか開いてません。。。
さて次に向かったのは、青梅から立川方面に2駅いった河辺駅。
河辺駅には、「駅前天然温泉 河辺温泉 梅の湯」があります。
http://kabeonsen-umenoyu.com/index.html
この日はとにかく寒かったので、もう最高でした。
それに駅から徒歩1分というのが嬉しいよね。
露天風呂も4種類あるし、
内湯も4種類、サウナも2種類!
その中でも「寝ころび湯」は気持ちよかった♪
その後立川にて二次会。
そちらはまたご報告!
2008年06月01日
第1回三多摩エンジョイツアー2(青梅散策)
第1回三多摩エンジョイツアー。
今回は<お食事編>としてお送りします。
まずはお昼。
行ったお店は青梅にある、「繭蔵(まゆぐら)」。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mayugura/contents/index.htm

地元で採れた有機野菜を使った旬の野菜中心の創作料理が楽しめます。
店内はこんな感じ。

そして感動野郎が食したのは、月替わりの「ランチプレート(1,000円)」。

タコライスソース。
季節の野菜のチーズフライ。
角切り野菜のサラダ。
お豆のスープ。
そして、五穀米か玄米か天然酵母パンを選べる。
これがまた美味しい!
特に新じゃがのチーズフライが絶品です♪
チーズの衣で揚げているのが何とも。。。
このお店、女性には特にオススメですよ!
さて天然温泉でマッタリしたあとは立川に移動。
二次会の会場は決めずにいたので、お店の開拓をすることに。
そこで行ったのが「気利屋」。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13042199/
このお店は雰囲気が良いですね。
店員が元気で明るい♪
和の家をテーマにした店づくりですが、
和、韓をベースにしたオリジナル料理です。
味的には「まあ美味しい」といったところですが、
この料理は絶品でした。

「もつ煮込み」です。
当店自慢!を謳っているだけのことはあります。
濃厚の味噌ですが、まるでシチューのよう。
勿論モツも柔らかい。
この「もつ煮込み」を食べに行くだけでも、価値は十分すぎるほどありますよ。
しかし店名は何て読むんだろう??
「きりや」「きがきくや」??
今回は<お食事編>としてお送りします。
まずはお昼。
行ったお店は青梅にある、「繭蔵(まゆぐら)」。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mayugura/contents/index.htm

地元で採れた有機野菜を使った旬の野菜中心の創作料理が楽しめます。
店内はこんな感じ。

そして感動野郎が食したのは、月替わりの「ランチプレート(1,000円)」。

タコライスソース。
季節の野菜のチーズフライ。
角切り野菜のサラダ。
お豆のスープ。
そして、五穀米か玄米か天然酵母パンを選べる。
これがまた美味しい!
特に新じゃがのチーズフライが絶品です♪
チーズの衣で揚げているのが何とも。。。
このお店、女性には特にオススメですよ!
さて天然温泉でマッタリしたあとは立川に移動。
二次会の会場は決めずにいたので、お店の開拓をすることに。
そこで行ったのが「気利屋」。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13042199/
このお店は雰囲気が良いですね。
店員が元気で明るい♪
和の家をテーマにした店づくりですが、
和、韓をベースにしたオリジナル料理です。
味的には「まあ美味しい」といったところですが、
この料理は絶品でした。

「もつ煮込み」です。
当店自慢!を謳っているだけのことはあります。
濃厚の味噌ですが、まるでシチューのよう。
勿論モツも柔らかい。
この「もつ煮込み」を食べに行くだけでも、価値は十分すぎるほどありますよ。
しかし店名は何て読むんだろう??
「きりや」「きがきくや」??