2014年06月01日
深大寺そばを食ス~青木屋(調布・深大寺)~
5月17日は、三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
調布ビッグ3巡り!?をしてきました。
まずはその前に、深大寺そばを食ス。
本当は、人気ナンバーワンの某店に行きたかったのですが、
お昼時ということもあり、長蛇の列!
その後の予定に支障をきたす恐れもあったので、
門前方面にある、「青木屋」さんに入る。

o src="v2:2075716967">
私が頂戴したのは「天ざる」。

まぁ・・・こんなものかな??
つゆと天ぷらは、そこそこ美味しかったと想いますが、
肝心のそばがねぇ・・・。
50年の歴史があるといいますが・・・、
まぁ好みの問題もありますからねぇ。
深大寺そば 青木屋
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
調布ビッグ3巡り!?をしてきました。
まずはその前に、深大寺そばを食ス。
本当は、人気ナンバーワンの某店に行きたかったのですが、
お昼時ということもあり、長蛇の列!
その後の予定に支障をきたす恐れもあったので、
門前方面にある、「青木屋」さんに入る。

o src="v2:2075716967">
私が頂戴したのは「天ざる」。

まぁ・・・こんなものかな??
つゆと天ぷらは、そこそこ美味しかったと想いますが、
肝心のそばがねぇ・・・。
50年の歴史があるといいますが・・・、
まぁ好みの問題もありますからねぇ。
深大寺そば 青木屋
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2014年06月01日
調布ビッグ3巡り~深大寺(調布市)~
5月17日は、三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
調布ビッグ3巡り!?をしてきました。
調布ビッグ3(私が勝手にネーミング)の一番目は、深大寺です。
いや~結構な人出で、本堂もちょっと上手く撮れなかったです。

平成15年に、大屋根大改修工事が行われ、
瓦屋根より銅板葺本瓦棒葺きになり本堂外観が一新されました。
こちらは山門。

現在、山内で一番古い建物。
なんと元禄8年(1695)に建てられたままのもので、
東京に残っている江戸時代の建築の中でも、
意匠的に特にすぐれたものの1つとされています。
「なんじゃもんじゃの木」は、残念ながらすでに花は散っておりました。
GWの頃が見ごろで、綺麗な白い花を咲かせます。

因みに、「なんじゃもんじゃの木」というのは、
日本各地にあるのですが、すべて同じものではなく、
その土地に自生している珍しい樹木などを見て、
『これはなんというものじゃ?』と尋ねたことから、
『なんじゃもんじゃ』と呼ばれるようになったとか。
深大寺の「なんじゃもんじゃの木」は、
モクセイ科の「ヒトツバタゴになります。
深大寺(調布市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
調布ビッグ3巡り!?をしてきました。
調布ビッグ3(私が勝手にネーミング)の一番目は、深大寺です。
いや~結構な人出で、本堂もちょっと上手く撮れなかったです。

平成15年に、大屋根大改修工事が行われ、
瓦屋根より銅板葺本瓦棒葺きになり本堂外観が一新されました。
こちらは山門。

現在、山内で一番古い建物。
なんと元禄8年(1695)に建てられたままのもので、
東京に残っている江戸時代の建築の中でも、
意匠的に特にすぐれたものの1つとされています。
「なんじゃもんじゃの木」は、残念ながらすでに花は散っておりました。
GWの頃が見ごろで、綺麗な白い花を咲かせます。

因みに、「なんじゃもんじゃの木」というのは、
日本各地にあるのですが、すべて同じものではなく、
その土地に自生している珍しい樹木などを見て、
『これはなんというものじゃ?』と尋ねたことから、
『なんじゃもんじゃ』と呼ばれるようになったとか。
深大寺の「なんじゃもんじゃの木」は、
モクセイ科の「ヒトツバタゴになります。
深大寺(調布市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2014年06月01日
調布ビッグ3巡り~神代植物公園・バラフェスタ(調布市)~
5月17日は、三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
調布ビッグ3巡り!?をしてきました。
調布ビッグ3(私が勝手にネーミング)の二番目は、
「神代植物園・バラフェスタ」です。
この日は初日だったのですが、
もうバラは完全な見頃で、バラの香りが広がっておりました。
では早速バラを・・・の前に!
私的にどうしても気になったのが・・・
「バラのソフトクリーム」♪(笑)

想像以上にバラの香りが!
美味しゅうこざいました♪
さてではあとはバラの写真でもご堪能ください!
最後のは、「クィーン・オブ・神代」というバラです。
平成21年度の国際ばら新品種コンクールの金賞受賞花だそうで、
平成23年に50周年を迎えた神代植物公園の記念事業の一つとして、
神代植物公園にちなんだ名前をつけたそうです。



神代植物公園(調布市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
調布ビッグ3巡り!?をしてきました。
調布ビッグ3(私が勝手にネーミング)の二番目は、
「神代植物園・バラフェスタ」です。
この日は初日だったのですが、
もうバラは完全な見頃で、バラの香りが広がっておりました。
では早速バラを・・・の前に!
私的にどうしても気になったのが・・・
「バラのソフトクリーム」♪(笑)

想像以上にバラの香りが!
美味しゅうこざいました♪
さてではあとはバラの写真でもご堪能ください!
最後のは、「クィーン・オブ・神代」というバラです。
平成21年度の国際ばら新品種コンクールの金賞受賞花だそうで、
平成23年に50周年を迎えた神代植物公園の記念事業の一つとして、
神代植物公園にちなんだ名前をつけたそうです。



神代植物公園(調布市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2014年06月01日
調布ビッグ3巡り~調布飛行場(調布市)~
5月17日は、三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
調布ビッグ3巡り!?をしてきました。
調布ビッグ3(私が勝手にネーミング)の三番目は、
「調布飛行場」です。

ターミナルに来る前に、カフェにも寄りましたが、
ちょっと先にこちらをご紹介。
ターミナルはすごくきれいでしたねぇ。
2階には展望デッキがあるのですが、
ちょうど大島からの便が到着し、一同興奮!?


しかし、なぜ飛行機の離着陸時を観るのって、
こんなに興奮するのでしょうか・・・。
ちょっと年甲斐もなく、
「来た!来た!来た~!!」と、騒いじゃいました(笑)
しかし大島まで25分で行けちゃうんですね!
ちょっとビックリ!
うちから調布飛行場までより全然早く着くことになる。
いや往復できるか?
運賃も片道で11,800円なんですよね!
機会があれば、一度利用してみたいものです。
因みに、大島以外に、新島、神津島、三宅島への便もあります。
一番遠い、三宅島まででも45分です!
新中央航空(株) 調布飛行場(調布市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
調布ビッグ3巡り!?をしてきました。
調布ビッグ3(私が勝手にネーミング)の三番目は、
「調布飛行場」です。

ターミナルに来る前に、カフェにも寄りましたが、
ちょっと先にこちらをご紹介。
ターミナルはすごくきれいでしたねぇ。
2階には展望デッキがあるのですが、
ちょうど大島からの便が到着し、一同興奮!?


しかし、なぜ飛行機の離着陸時を観るのって、
こんなに興奮するのでしょうか・・・。
ちょっと年甲斐もなく、
「来た!来た!来た~!!」と、騒いじゃいました(笑)
しかし大島まで25分で行けちゃうんですね!
ちょっとビックリ!
うちから調布飛行場までより全然早く着くことになる。
いや往復できるか?
運賃も片道で11,800円なんですよね!
機会があれば、一度利用してみたいものです。
因みに、大島以外に、新島、神津島、三宅島への便もあります。
一番遠い、三宅島まででも45分です!
新中央航空(株) 調布飛行場(調布市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2014年06月01日
飛行機を観ながらお茶!~プロペラカフェ(調布市)~
5月17日は、三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
調布を散策してきました。
途中、お茶休憩として寄ったのが、
調布飛行場に併設、格納庫横にある、
「プロペラカフェ」です。

格納庫横にあるので、
写真のように飛行機を観ながらお茶ができます。

滑走路側の席もあるので、
運が良ければ、飛行機の離着陸も観れます。
ちなみに私が飲んでいるのは、
「アジアンミルクティー」。
ちょっと甘すぎたぁ~。
格納庫には一部のエリアだけ入ることができます。


店内では、飛行機の販売もしております。
おひとつ如何ですか!?(笑)

プロペラカフェ(調布市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
調布を散策してきました。
途中、お茶休憩として寄ったのが、
調布飛行場に併設、格納庫横にある、
「プロペラカフェ」です。

格納庫横にあるので、
写真のように飛行機を観ながらお茶ができます。

滑走路側の席もあるので、
運が良ければ、飛行機の離着陸も観れます。
ちなみに私が飲んでいるのは、
「アジアンミルクティー」。
ちょっと甘すぎたぁ~。
格納庫には一部のエリアだけ入ることができます。


店内では、飛行機の販売もしております。
おひとつ如何ですか!?(笑)

プロペラカフェ(調布市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』