たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報その他 その他


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2014年12月25日

拘りの豆腐が大人気の老舗!~とうふ処 利兵衛庵(稲城市)~

12月13日(土)は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
稲城市をエンジョイしてきました♪


JR南武線矢野口駅で、
皆さんと待ち合わせたあと向かったのは、
「とうふ処 利兵衛庵」です。



昭和7年創業で、
上質で高い等級の大粒国産大豆「ふくゆたか」と
稲城の天然水を使用したとうふを製造販売しています。

このお店では、豆腐を「豆富」と書きます。

栄養豊“富”な大豆のチカラが詰まった
「とうふ」という意味のようです。


店内には、ちょっとしたカフェ!?スペースもあり、
豆乳を飲んだりすることもできます。


こうした拘りをもったお店は、個人的にも大好き!
いつまでも残ってほしいですよね。


とうふ処 利兵衛庵(稲城市)


☆★

多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
  


  • 2014年12月25日

    多磨八座のひとつを再訪ス~穴澤天神社(稲城市)~

    12月13日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
    稲城市をエンジョイしてきました♪


    「とうふ処 利兵衛庵」を出た後は、
    「弁天通り商店街」を通り、
    京王相模原線京王よみうりランド駅へ。

    電子楽器メーカー「KORG」のショールームを見学し、
    「穴澤天神社」へ。




    三多摩エンジョイ倶楽部としては、
    二度目の訪問となります。


    三沢川沿いの多摩丘陵の中腹が境内となっていて、
    境内直下の崖下の洞窟の祠からは、
    東京の名湧水57選に選ばれている湧水が湧き出ており、
    これを汲みに来る者が絶えません。



    ほとんど奥行きはないので、
    洞窟というよりも、横穴という感じですが、
    中に入ってみると、結構本格的な雰囲気がありました。


    *****

    穴澤天神社

    創建は紀元前423年3月とされる。
    延喜式神名帳に記載されている、
    「多磨八座」のうちの一社と比定されています。

    『穴澤天神縁起』には、1694年に地頭であった
    加藤太郎左衛門が社殿を改修、
    天満神社を合祠したとの記述がある。

    社殿は1986年に修復された。

    稲城市矢野口3292

    *****


    予備情報ですが、
    穴澤天神社は、ちょくちょくロケ地に使われるようで、
    最近では、「瑛太」さんがロケで訪れたようです。


    ☆★

    多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
      


  • 2014年12月25日

    ひっそりと佇むこの門は!~筑前秋月藩黒田家屋敷門(稲城市)~

    12月13日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
    稲城市をエンジョイしてきました♪


    「よみうりランド丘の湯」の裏側に
    ひっそりと佇んいるのが、
    「筑前秋月藩黒田家屋敷門」です。

    そう、大河ドラマ「軍師官兵衛」こと、
    黒田官兵衛の孫・長興(長政の二男)が立藩した、
    筑前・秋月藩5万石黒田家の屋敷門です。



    案内板などが全くないので、
    「これがそうなのか?」と心配だったのですが、
    家紋を観たら、間違いなく黒田家のものでした。




    江戸中期の建立と伝えられ、
    明治29年に赤坂二丁目の黒田藩邸に移築され、
    長らく「溜池の黒門」と呼ばれ親しまれていたそうです。

    昭和42年に、よみうりランドに寄贈されたとか。


    ☆★

    多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
      


  • 2014年12月25日

    イルミネーション時期は前もってご予約を!~中国新派料理 天安(稲城市)~

    12月13日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
    稲城市をエンジョイしてきました♪


    散策を終え、よみうりランドのイルミネーション前に、
    休憩で寄ったのが、「中国新派料理 天安」。

    実は私は杏仁豆腐好きなのですが、
    某氏から、「ここの杏仁豆腐は絶品!」と聴き、
    以前訪れたことがあります。

    しかし、私的には???だったのですよね。

    ということで、他の方々が杏仁豆腐を注文する中、
    私だけ、黒胡麻プリンを注文。




    これまた私的には外れ(苦笑)

    しかし他の方々は、
    結構杏仁豆腐が美味しいというだったので、
    主宰者の立場としては良し!ということでしょうか。


    さて、イルミネーションの時期は、
    ここからのよみうりランド内の景色が、
    絶景になるので、窓側は結構前から予約が入るとか。

    当然、当日も予約席になっていたのですが、
    お茶だけで小一時間しかいないということで、
    その席でお茶することができました。

    そこから観た夕焼けもなかなかのものでしたよ♪




    中国新派料理 天安(稲城市)


    ☆★

    多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
      


  • 2014年12月25日

    よみうりランド ジュエルミネーション2014

    12月13日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
    稲城市をエンジョイしてきました♪


    メインはとにかく、よみうりランドのイルミネーション、
    『ジュエルミネーション』です。

    東京タワー、レインボーブリッジ、ベイブリッジなどを手掛けた、
    世界的照明デザイナー「石井幹子」さんのプロジュースです。

    ジュエルミネーションとは、
    ジュエリーとイルミネーションを掛け合わせたもの。


    とにかく問答無用で、写真を愉しんで頂きましょう!

    今回私は、観覧車には乗らなかったので、
    上空からの写真はありません。





    よみうりランド ジュエルミネーション


    ☆★

    多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』