2014年12月01日
やはりここの彫刻は素晴らしい♪~長福寺(町田市)~
11月22日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
町田市相原をエンジョイしてきました♪
相原駅でみなさんと合流し、
まず向かったのは、「長福寺」です。

ここは個人的には二度目の訪問になりますが、
相変わらず、彫刻が素晴らしい♪
特に、文殊堂の柱の「上り龍・下り龍」!
以前はこの彫刻を観るためだけに、
ここに訪れたのですが(苦笑)、
ジビレルほど素晴らしい♪

そして今回は、訪問後に存在を知り、
以前観そびれたものを、観ることができました!
ひとつは、山門の「竹林の七賢人」!


わぁお♪♪♪
すみません・・・マニアックで(笑)
文殊堂・山門共に、
町田市指定文化財になります。
そしてもうひとつ。
徳川第11代将軍家斉に仕えた
大奥の御中臈(将軍の身辺の世話をする役職)。
墓塔です。
城下がりとなったのち、
相原の名主・青木家に身を寄せ、
その後清水寺に移り住んだそうです。

たぶん、左が御中臈のもので。
右が侍女ものと想われます。
★
長福寺
町田市相原2109
※相原駅から徒歩15分
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
町田市相原をエンジョイしてきました♪
相原駅でみなさんと合流し、
まず向かったのは、「長福寺」です。

ここは個人的には二度目の訪問になりますが、
相変わらず、彫刻が素晴らしい♪
特に、文殊堂の柱の「上り龍・下り龍」!
以前はこの彫刻を観るためだけに、
ここに訪れたのですが(苦笑)、
ジビレルほど素晴らしい♪

そして今回は、訪問後に存在を知り、
以前観そびれたものを、観ることができました!
ひとつは、山門の「竹林の七賢人」!


わぁお♪♪♪
すみません・・・マニアックで(笑)
文殊堂・山門共に、
町田市指定文化財になります。
そしてもうひとつ。
徳川第11代将軍家斉に仕えた
大奥の御中臈(将軍の身辺の世話をする役職)。
墓塔です。
城下がりとなったのち、
相原の名主・青木家に身を寄せ、
その後清水寺に移り住んだそうです。

たぶん、左が御中臈のもので。
右が侍女ものと想われます。
★
長福寺
町田市相原2109
※相原駅から徒歩15分
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2014年12月01日
うん!?紅葉は???~相原中央公園(町田市)~
11月22日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
町田市相原をエンジョイしてきました♪
「長福寺」の裏にあるのが、
「町田市立相原中央公園」です。

ここには、数々の散策コースがあります。
その中の一つが、「紅葉林道」。
そう、ここに来た最大の理由は、
ここでの紅葉狩りでした!
サイトには、
“秋になると、もみじの紅葉はすばらしい
赤や黄色の色どりを見せてくれます。”
と、ありました。

・・・・・。
どこがやねん!!!
(なぜか関西弁)
くぅ~、時期(タイミング)の問題なのか??
残念無念!!!
ちょっと面白いかな~と、想ったのは、
「かぶとのおやど」というボックス。

名前からして、
カブトムシの幼虫でも眠っているのか??
今回、紅葉狩りという意味では、
空振りに終わりましたが、
10月には「相原ふれあいフェスティバル」という、
相原町一大イベントが開催されるようですし、
桜もかなり綺麗なようです。
相原中央公園(町田市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
町田市相原をエンジョイしてきました♪
「長福寺」の裏にあるのが、
「町田市立相原中央公園」です。

ここには、数々の散策コースがあります。
その中の一つが、「紅葉林道」。
そう、ここに来た最大の理由は、
ここでの紅葉狩りでした!
サイトには、
“秋になると、もみじの紅葉はすばらしい
赤や黄色の色どりを見せてくれます。”
と、ありました。

・・・・・。
どこがやねん!!!
(なぜか関西弁)
くぅ~、時期(タイミング)の問題なのか??
残念無念!!!
ちょっと面白いかな~と、想ったのは、
「かぶとのおやど」というボックス。

名前からして、
カブトムシの幼虫でも眠っているのか??
今回、紅葉狩りという意味では、
空振りに終わりましたが、
10月には「相原ふれあいフェスティバル」という、
相原町一大イベントが開催されるようですし、
桜もかなり綺麗なようです。
相原中央公園(町田市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2014年12月01日
ジェラートがメチャ美味しい♪~町田あいす工房ラッテ(町田市)~
11月22日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
町田市相原をエンジョイしてきました♪
「町田市立相原中央公園」の後に訪れたのが、
「町田あいす工房ラッテ」です。

相原町周辺の3軒の酪農家が、
自ら経営するイタリアンジェラート店です。
着色料・着色料を一切に使わない、
シンブルな手作りジェラートは絶品です♪
当日私は、小豆&落花生の和テイストのダブルで!

写真の通り、かなりの量なのですが、
結構ペロリといっちゃいました(笑)
自然の美味しさという感じでした♪
ジェラート店としては、
時期的に閑散期と想われるのですが、
これが結構混んでまして、
それこそ夏はかなり並ぶのではないでしょうか。
相当の人気店ですね。
近くに行く機会があれば、
是非また寄ってみたいです!
町田あいす工房ラッテ(町田市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
町田市相原をエンジョイしてきました♪
「町田市立相原中央公園」の後に訪れたのが、
「町田あいす工房ラッテ」です。

相原町周辺の3軒の酪農家が、
自ら経営するイタリアンジェラート店です。
着色料・着色料を一切に使わない、
シンブルな手作りジェラートは絶品です♪
当日私は、小豆&落花生の和テイストのダブルで!

写真の通り、かなりの量なのですが、
結構ペロリといっちゃいました(笑)
自然の美味しさという感じでした♪
ジェラート店としては、
時期的に閑散期と想われるのですが、
これが結構混んでまして、
それこそ夏はかなり並ぶのではないでしょうか。
相当の人気店ですね。
近くに行く機会があれば、
是非また寄ってみたいです!
町田あいす工房ラッテ(町田市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2014年12月01日
貴重な電波塔跡と、紅葉が・・・♪~法政大学多摩キャンパス(町田市)~
11月22日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
町田市相原をエンジョイしてきました♪
「町田あいす工房ラッテ」の後は、
円林寺を訪ね(ここではスルー)、
最後は予定を変更し、「法政大学多摩キャンパス」へ。

いや~広い!
構内にトンネルがあるんだもんね!
そしてそのトンネルを抜けると、そこは・・・、
紅葉だった!!!


「相原中央公園」で、
紅葉の肩透かしを食らったので、
ここで紅葉を愉しめて、本当に良かった・・・(涙)
そして法政大学に来た目的が、
「多摩送信所電波塔跡」です。
*****
昭和20年8月10日、
政府のポツダム宣言受諾の表明を、
いち早く世界に発信した電波塔があった場所。
今では台座しか残っておりませんが、
当時は60mの木製の塔が立っていました。
*****

確かなまでに台座のみですが(苦笑)、
終戦を迎える貴重な場所だったのですね。
この多摩送信所電波塔跡については、
非常に詳しく書かれているサイトがありますので、
興味のある方は、ご覧ください。
⇒ 昭和20年8月10日 ポツダム宣言受諾を世界に発信した多摩送信所
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
町田市相原をエンジョイしてきました♪
「町田あいす工房ラッテ」の後は、
円林寺を訪ね(ここではスルー)、
最後は予定を変更し、「法政大学多摩キャンパス」へ。

いや~広い!
構内にトンネルがあるんだもんね!
そしてそのトンネルを抜けると、そこは・・・、
紅葉だった!!!


「相原中央公園」で、
紅葉の肩透かしを食らったので、
ここで紅葉を愉しめて、本当に良かった・・・(涙)
そして法政大学に来た目的が、
「多摩送信所電波塔跡」です。
*****
昭和20年8月10日、
政府のポツダム宣言受諾の表明を、
いち早く世界に発信した電波塔があった場所。
今では台座しか残っておりませんが、
当時は60mの木製の塔が立っていました。
*****

確かなまでに台座のみですが(苦笑)、
終戦を迎える貴重な場所だったのですね。
この多摩送信所電波塔跡については、
非常に詳しく書かれているサイトがありますので、
興味のある方は、ご覧ください。
⇒ 昭和20年8月10日 ポツダム宣言受諾を世界に発信した多摩送信所
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2014年12月01日
天然温泉でマッタリと!~天然温泉ロテン・ガーデン(町田市)~
11月22日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
町田市相原をエンジョイしてきました♪
散策後に訪れたのが、
「天然温泉ロテン・ガーデン」です。

「法政大学多摩キャンパス」から、
橋本駅行きのバスで途中下車、
国道16号を八王子方面に歩いていくとあります。
16号を車で走っていて、
気になっていた人も多いのでは?
*****
34.3℃の温度で、地下1,381mから湧き出した
正真正銘の天然温泉。
色は琥珀色で、
これは地下1,000m付近にまで続く地層に堆積した
大昔の樹木や葉に含まれる養分が溶け込んだ
ことによるものとされており、
地表に降った雨が井戸水となり、
何十年、何百年かかって
この地層を通過したことの証明にもなっています。
*****
いや~気持ち良かった♪♪♪
サウナは、「塩の房」といい、
天然塩を体にスリスリしながら入るので、
いや~汗が出るわ出るわ。
打たせ湯は、ほとんど滝行に近く、
かなり勢いがあるので、油断すると・・・!
ちょっと不思議体験だったのが!?
露天風呂が、2フロワーになっているのですが、
その階段が言うなれば、
マンションの外階段みたいな感じなので、
まさに外階段を裸で上り下りしている雰囲気(笑)
その階段で、名曲H2Oの「想い出がいっぱい」の歌詞、
“大人の階段のぼる~♪”の替え歌で、
“裸で階段のぼる~♪”と、
口ずさんだのは、内緒の話(笑)
その後は、ロテン・ガーデン内の食事処で、二次会!
各自で飲み食いした分を清算できるから便利です!


天然温泉ロテン・ガーデン(町田市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
町田市相原をエンジョイしてきました♪
散策後に訪れたのが、
「天然温泉ロテン・ガーデン」です。

「法政大学多摩キャンパス」から、
橋本駅行きのバスで途中下車、
国道16号を八王子方面に歩いていくとあります。
16号を車で走っていて、
気になっていた人も多いのでは?
*****
34.3℃の温度で、地下1,381mから湧き出した
正真正銘の天然温泉。
色は琥珀色で、
これは地下1,000m付近にまで続く地層に堆積した
大昔の樹木や葉に含まれる養分が溶け込んだ
ことによるものとされており、
地表に降った雨が井戸水となり、
何十年、何百年かかって
この地層を通過したことの証明にもなっています。
*****
いや~気持ち良かった♪♪♪
サウナは、「塩の房」といい、
天然塩を体にスリスリしながら入るので、
いや~汗が出るわ出るわ。
打たせ湯は、ほとんど滝行に近く、
かなり勢いがあるので、油断すると・・・!
ちょっと不思議体験だったのが!?
露天風呂が、2フロワーになっているのですが、
その階段が言うなれば、
マンションの外階段みたいな感じなので、
まさに外階段を裸で上り下りしている雰囲気(笑)
その階段で、名曲H2Oの「想い出がいっぱい」の歌詞、
“大人の階段のぼる~♪”の替え歌で、
“裸で階段のぼる~♪”と、
口ずさんだのは、内緒の話(笑)
その後は、ロテン・ガーデン内の食事処で、二次会!
各自で飲み食いした分を清算できるから便利です!


天然温泉ロテン・ガーデン(町田市)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』