たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報その他 その他


2015年01月10日

武蔵五日市七福神巡り2015(6)~徳雲院(寿老人)~

1月3日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
「武蔵五日市七福神巡り」をしてきました。


最後に訪れたのは「徳雲院」です。

武蔵五日市七福神巡り2015(6)~徳雲院(寿老人)~


こちらには、「寿老人」様がいらっしゃいます。

武蔵五日市七福神巡り2015(6)~徳雲院(寿老人)~


最後の最後に約30分の道のり。
しかも檜原街道をひたすら歩くので、
正直、景観的にもあまり面白みがない(苦笑)


ここでは焚火を用意してくれていたのは嬉しかった。

今回の武蔵五日市七福神巡り。

今まで多摩地区の七福神巡りを何箇所か回ってきましたが、
お茶、味噌汁、甘酒などのおもてなしに関しては、
今まででナンバーワンでした。


*****

徳雲院(とくうんいん)開創の詳細は不明だが、
戦国時代に光厳寺二十一世雲英台東堂和尚が開山したとされる。

その後当院十二世耕山和尚が
昭和9年に住職に就くまでは無住の時が多かったという。

同和尚は禅の指導を通じ多くの雲水や居士・大姉の接化に努めた。

昭和41年には新しい座禅堂が建てられ
同時に水曜座禅会が始まり今日まで続けられている。

当院は秋川の支流・養沢川の畔にあり、
春は梅の花が境内を包み、梅雨時にはホタルが乱舞し、
夏から秋に季節が移ろえば蝉の声が虫の音に変わるなど、
四季折々の自然が体感できる。

あきる野市乙津511番地 

*****


これにて、「武蔵五日市七福神巡り」は終了!

ご朱印を集めた記念として、
「七福神あられ」も頂戴しました。

武蔵五日市七福神巡り2015(6)~徳雲院(寿老人)~


☆★

多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』


  • 同じカテゴリー(第81回三多摩エンジョイツアー20150103)の記事画像
    この安定した美味しさが嬉しい♪~sobaみのり(昭島市)~
    武蔵五日市七福神巡り2015(5)~光厳寺(布袋尊)~
    武蔵五日市七福神巡り2015(4)~玉林寺(福禄寿)~
    武蔵五日市七福神巡り2015(3)~下町地蔵堂(恵比寿天)番場地蔵堂(毘沙門天)~
    武蔵五日市七福神巡り2015(2)~大悲願寺(大黒天)~
    武蔵五日市七福神巡り2015(1)~正光寺(弁財天)~
    同じカテゴリー(第81回三多摩エンジョイツアー20150103)の記事
     この安定した美味しさが嬉しい♪~sobaみのり(昭島市)~ (2015-01-10 10:17)
     武蔵五日市七福神巡り2015(5)~光厳寺(布袋尊)~ (2015-01-10 10:10)
     武蔵五日市七福神巡り2015(4)~玉林寺(福禄寿)~ (2015-01-10 10:08)
     武蔵五日市七福神巡り2015(3)~下町地蔵堂(恵比寿天)番場地蔵堂(毘沙門天)~ (2015-01-10 10:06)
     武蔵五日市七福神巡り2015(2)~大悲願寺(大黒天)~ (2015-01-10 10:04)
     武蔵五日市七福神巡り2015(1)~正光寺(弁財天)~ (2015-01-10 10:02)

    Posted by 感動野郎  at 10:12 │Comments(0)第81回三多摩エンジョイツアー20150103

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    武蔵五日市七福神巡り2015(6)~徳雲院(寿老人)~
      コメント(0)