2013年09月01日
第15回羽衣ねぶた祭観賞(立川)
8月17日(土)は、
三多摩エンジョイ倶楽部のツアーで
立川を愉しんできました♪
「立川防災館」「南極・北極科学館」の後は、
立川駅まで歩きながら、
街に点在する「立川アート」を愉しみ、
カフェで少しゆっくりし、
いよいよメインである「羽衣ねぶた祭」観賞です!
この「羽衣ねぶた祭」では、
東京にいながら青森のねぶたが堪能できます。
人形ねぶた6基出陣は関東では一番とか!

ハネトさんの踊りなども愉しめます。
雰囲気を出すため、写真はあえて、
ブレたものにしておきます(笑)

それにしても、凄い人出で、
普通この種の祭では必須と想われる、
ロープ張りがないので、
ねぶたの前後をたくさんの人が入りこんでしまい、
途中でねぶたが動けない状態になり、
一度横道に、ねぶたを退去させて、
入れ替えたりする右往左往ぶり・・・。
想えば、あまり警官の数もいなかったような!?
もともと、狭い商店街で行なっていることもあるのでしょうが、
これはちょっとお粗末でしたね。
それでも、ねぶたは綺麗で迫力も有り、
大いに愉しむことができました♪
あとは、そのねぶたの写真をお愉しみ下さい!







三多摩エンジョイ倶楽部のツアーで
立川を愉しんできました♪
「立川防災館」「南極・北極科学館」の後は、
立川駅まで歩きながら、
街に点在する「立川アート」を愉しみ、
カフェで少しゆっくりし、
いよいよメインである「羽衣ねぶた祭」観賞です!
この「羽衣ねぶた祭」では、
東京にいながら青森のねぶたが堪能できます。
人形ねぶた6基出陣は関東では一番とか!

ハネトさんの踊りなども愉しめます。
雰囲気を出すため、写真はあえて、
ブレたものにしておきます(笑)

それにしても、凄い人出で、
普通この種の祭では必須と想われる、
ロープ張りがないので、
ねぶたの前後をたくさんの人が入りこんでしまい、
途中でねぶたが動けない状態になり、
一度横道に、ねぶたを退去させて、
入れ替えたりする右往左往ぶり・・・。
想えば、あまり警官の数もいなかったような!?
もともと、狭い商店街で行なっていることもあるのでしょうが、
これはちょっとお粗末でしたね。
それでも、ねぶたは綺麗で迫力も有り、
大いに愉しむことができました♪
あとは、そのねぶたの写真をお愉しみ下さい!






