たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報その他 その他


2011年01月16日

東久留米七福神めぐり2011

今年第一回の三多摩エンジョイ倶楽部のイベント、
毎年1月恒例の七福神めぐりです!
今年は1月8日に、「東久留米七福神めぐり」をしてきました♪

西武鉄道が主催のイベントへのあいのりで、
しかしながら、そのコースは全く無視し。。。
というのも、昼食の予約をしてしまったので、
コース通りに回るのは正直不可能に近かったからなのですが、
ちゃっかりスタンプラリーだけは参加し、
最後にちょっとした記念品も頂戴してきちゃいました!

それにしても、結構賑わってまして、
行くところ行くところ、七福神さんへのお参りは列が。。。
そんなこともあり、今回は御朱印も、お参りもご遠慮させて頂き、
ウォーキング&スタンプラリーに終始させて頂きました。


まずは、「宝泉寺(弁財天)」。
市指定文化財を多く所蔵する天台宗の古刹です。

東久留米七福神めぐり2011

次は、「浄牧院(大黒天尊)」。
1444年創建の曹洞宗の寺院です。
ここの浄牧院惣門は素晴らしかった♪

東久留米七福神めぐり2011東久留米七福神めぐり2011

次は、「多聞寺(毘沙門天)」。
真言宗の古刹です。

東久留米七福神めぐり2011

ここで昼食を挟み、
「米津寺(布袋尊)」。
江戸時代初期に創建された臨済宗の寺院。
ここには、多摩地区で唯一の大名家(米津家)の墓所があります。

東久留米七福神めぐり2011

最後は、大圓寺(恵比寿尊、福禄寿尊、寿老尊)」。
創建は平安初期と伝わる古刹です。

東久留米七福神めぐり2011


8kmほど歩きましたが、あまり疲れはなかったです。
落合川沿いの遊歩道が何とも素敵で、
水も綺麗なのでカモも相当数いて、
途中にはちょっとした芝生の広場があり、
何とものどかな感じで、非常に気に入りました♪

最後に。。。
ちゃっかりもらった記念品。
七福神さまの入った箸です!

東久留米七福神めぐり2011



  • 同じカテゴリー(第33回三多摩エンジョイツアー20110108)の記事画像
    コースの量・料金共に大満足の居酒屋♪~ななみ 田無店~
    五龍神!田無神社!
    新東京百景・田無山総持寺(西東京市)
    何かホッとするお蕎麦屋さん~大村庵(東久留米)~
    関東の富士見百景(東久留米)201101
    同じカテゴリー(第33回三多摩エンジョイツアー20110108)の記事
     コースの量・料金共に大満足の居酒屋♪~ななみ 田無店~ (2011-01-16 10:58)
     五龍神!田無神社! (2011-01-16 10:55)
     新東京百景・田無山総持寺(西東京市) (2011-01-16 10:53)
     何かホッとするお蕎麦屋さん~大村庵(東久留米)~ (2011-01-16 10:49)
     関東の富士見百景(東久留米)201101 (2011-01-16 10:47)

    Posted by 感動野郎  at 10:45 │Comments(0)第33回三多摩エンジョイツアー20110108

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


    削除
    東久留米七福神めぐり2011
      コメント(0)