2015年08月23日
奥多摩花火大会&奥氷川神社祭り2015
8月8日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
奥多摩に行ってきました。
当日は、
奥多摩花火大会&奥氷川神社の祭りでした。
しかし雨がパラパラ来たり、
何より、想像以上の人出にビックリ!
何せ花火に間に合う最後の、
青梅方面から来た電車を観たら、
電車内はすし詰め状態でしたから!
正直、花火を最後まで観たら、
帰りの電車は、大変なことになるな、
ということで、
奥多摩駅のホームに上がっちゃいました。
実はホームからも花火は観れるんですよね。
ホームにはすでに電車が入っていたので、
花火観賞は10分で切り上げて、
座りながら、ゆっくり帰りました。



☆★
<a href="http://www.kando-tama.net/enjoy/" target="_blank">多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』</a>
2015年08月23日
奥多摩初のクラフトビールカフェ♪~Beer Cafe VERTERE(奥多摩町)~
8月8日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
奥多摩に行ってきました。
日原方面からまた、
バスで奥多摩駅に戻ります。
実は当日は、
奥多摩花火大会&奥氷川神社の祭りでした。
よってオプションとして、
その花火も鑑賞しようという事で、
開始時間までの間、食事。
店は決めていなかったのですが、
バスロータリー横の、「柳小路」という、
飲み屋路地が良い雰囲気!
路地に入ってすぐのところにあったのが、
「Beer Cafe VERTERE((ビアカフェ バテレ)」。
古民家風で、とにかく雰囲気が良い♪
いや~奥多摩にこんな素敵な店があったとは!
と、あとで調べたら、なんと開業は先月とか。
店内の写真を撮り忘れたのですが、
店内だけでなく、
オープンデッキもあり、
庭もすごく素敵♪
私たちは、ラッキーにも、
オープンデッキに座れました。
ということで、
ビールで奥多摩の自然に乾杯♪

飲んだビールは、「エバーグリーン」!
最高に美味かった♪
そうそう、注文サイズ?で、
「バイント」というのがあるのを初めて知りました。
写真は、そのバイントサイズです。
食事が目的だったので、
一品料理ではなく、
「ピカディージョ」という、
ひき肉と野菜のトマト煮を頂戴する。

これもまた美味い♪
ちょっと価格設定が高めな気もしますが、
まぁ許容範囲内かな。
こちらのサイトは、店の雰囲気もよく分かりますよ!
Beer Cafe VERTERE(奥多摩町)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
奥多摩に行ってきました。
日原方面からまた、
バスで奥多摩駅に戻ります。
実は当日は、
奥多摩花火大会&奥氷川神社の祭りでした。
よってオプションとして、
その花火も鑑賞しようという事で、
開始時間までの間、食事。
店は決めていなかったのですが、
バスロータリー横の、「柳小路」という、
飲み屋路地が良い雰囲気!
路地に入ってすぐのところにあったのが、
「Beer Cafe VERTERE((ビアカフェ バテレ)」。
古民家風で、とにかく雰囲気が良い♪
いや~奥多摩にこんな素敵な店があったとは!
と、あとで調べたら、なんと開業は先月とか。
店内の写真を撮り忘れたのですが、
店内だけでなく、
オープンデッキもあり、
庭もすごく素敵♪
私たちは、ラッキーにも、
オープンデッキに座れました。
ということで、
ビールで奥多摩の自然に乾杯♪

飲んだビールは、「エバーグリーン」!
最高に美味かった♪
そうそう、注文サイズ?で、
「バイント」というのがあるのを初めて知りました。
写真は、そのバイントサイズです。
食事が目的だったので、
一品料理ではなく、
「ピカディージョ」という、
ひき肉と野菜のトマト煮を頂戴する。

これもまた美味い♪
ちょっと価格設定が高めな気もしますが、
まぁ許容範囲内かな。
こちらのサイトは、店の雰囲気もよく分かりますよ!
Beer Cafe VERTERE(奥多摩町)
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
2015年08月23日
ここは絶対に立ち寄る価値あり!~一石山神社と梵天岩(奥多摩町)~
8月8日は、三多摩エンジョイ倶楽部の企画で、
奥多摩に行ってきました。
「日原鍾乳洞」の後に立ち寄ったのが、
すぐ近くにある、
一石山神社です。

*****
祭神は天照大神、稜威尾走命。
明治維新の廃仏毀釈によってできた神社で、
それ以前は鍾乳洞に対する
拝殿の性格を持つものであった。
かつては上野東叡山寛永寺の所属となり、
各地から多数の崇敬者が参詣していたという。
*****
ここの境内からは、
石灰岩の奇岩のひとつ、
「梵天岩」を観ることができます。

その迫力ある景観に、
想わず「おぉぉぉ~」と声が出ること、
間違いなしです(笑)
せっかく、日原鍾乳洞まで来たのなら、
是非是非、立ち寄ってほしいスポットです。
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』
奥多摩に行ってきました。
「日原鍾乳洞」の後に立ち寄ったのが、
すぐ近くにある、
一石山神社です。

*****
祭神は天照大神、稜威尾走命。
明治維新の廃仏毀釈によってできた神社で、
それ以前は鍾乳洞に対する
拝殿の性格を持つものであった。
かつては上野東叡山寛永寺の所属となり、
各地から多数の崇敬者が参詣していたという。
*****
ここの境内からは、
石灰岩の奇岩のひとつ、
「梵天岩」を観ることができます。

その迫力ある景観に、
想わず「おぉぉぉ~」と声が出ること、
間違いなしです(笑)
せっかく、日原鍾乳洞まで来たのなら、
是非是非、立ち寄ってほしいスポットです。
☆★
多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』