第29回三多摩エンジョイツアー・4(三多摩スペースツアー)

感動野郎

2010年09月19日 00:03


まだまだレポートは続く。。。

玉川上水駅からモノレールに乗り換えて、高松駅で下車。

目的地は、「南極・北極科学館」。
http://polaris.nipr.ac.jp/science-museum/index.html



ここは今年の7月末にオープンしたばかりなのですが、
想っていた以上に内容が充実していて、結構愉しめました!
因みに入場料が無料なのも嬉しいですよね♪

南極の氷も触れるし!



南極観測隊が実際に使った雪上車もある。
社内の天井の低さにはちょっと驚かされる。
任務の過酷さが分かるというものだ。



それ以外にも、
北極・南極に住む生物のはく製や、
岩石や隕石なんかにも触れる。

そしてオーロラの映像も!
今回観たのは、
今年8月に南極昭和基地で確認されたオーロラで、
それはもう緑基調の言葉に表せないほどの美しさでした♪


その後まだ二次会には早いという事で、
予定には入っていたかったのですが、
歩いて10分弱のところにある、「立川防災館」へ。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-ttbskan/

ここでは、消化訓練や、震度7までの地震体験コーナー等があるのですが、
時間的に体験は出来ないと言う事で、
施設内の様々な情報や防災クイズなどで愉しみました。
30分くらいの時間でしたが、結構勉強になったりして。。。
因みにこちらも、入場料は無料です。


関連記事