中世の武蔵一宮~小野神社(多摩市)~

感動野郎

2013年12月22日 15:29

12月14日は、三多摩エンジョイ倶楽部のイベントで、
多摩センターのイルミネーションを観て来ました♪


昼間はオプションツアーで、多摩市内を散策。


最初に訪れたのは、「小野神社」です。



*****

小野神社の起こりは古く八世紀中頃とも言われ、
中世には武蔵国衙(こくが)に近在する筆頭の神社、
武蔵一宮であった。
武蔵国開拓の祖神である「天下春命(あめのしたはるのみこと)」
を主神として御奉祀申し上げて居る由緒ある神社。

*****

隋神門も素晴らしかったですが、
使拝殿及び本殿の鮮やかな朱色が印象的でした♪




小野神社(多摩市)


☆★

多摩地区を散策などで愉しむサークル『三多摩エンジョイ倶楽部』

関連記事